はんぶん、かみさまの世界……「一歳半」のいとしくて、おかしな不思議生活

 

 あかちゃんや、小さい子供を育てるのって大変ですよね。一日中、お世話をしなくちゃならなかったり、夜もあんまり寝られなかったり……でも、育児が終わり、振り返ってみたら、幼い子供との日々は、かけがえのないものだったと、しみじみ思うお母さんも多いのではないでしょうか。

f:id:hguankou57:20180610160350j:plain

 

今回、紹介するのは、画家、イラストレーターのminchi(みんち)さんの絵本「いっさいはん」。1歳半ぐらいの子どものくすっと笑える日常の行動を描かれています。

 

二度とない一瞬の時

 

タイトルがまずいいですね。一歳でも二歳でもなく、いっさいはん。ごろごろころがっているばかりのあかちゃんでもないし、ちょっと分別くさくなりつつある二歳でもない。まさに、このときしかない「一瞬」をとらえた絵本です。愛情いっぱいの目で「いっさいはん」の生態をみごとにとらえています。

 

「ぜんてんしたくて おしりをおされるのを まっているポーズ」には思わず笑いました。私も子供がちいさいころ、してあげたような……。「きらいな たべものが でてきたら ぜったいに くちを あけない」「はこが あったら とりあえず はいる」「かなしいときやいたいときはとにかく おっぱい」と、すばらしい観察眼でとらえています。

 

うちの子たちも小さいころ(1歳半よりは上でしたが、)、親戚や知り合いが集まる場で、どういうわけか、テーブルを巡回し、ビールやジュースの王冠を集めてまわってたなあ、とか思い出しました。お店の家電売り場では、並んだ冷蔵庫をすべてあけて、お魚や、野菜、フルーツなどの食品サンプル(本物そっくり)を点検していました。

 

実用書としても?

 

ちいさなお子さんがいらっしゃるご家庭はもちろん、子供が大きくなってしまったご家庭、これからお子さんを育てるご家庭でもぜひ手に取ってもらいたい絵本です。おむつをかえようとするとあばれだす「いっさいはん」に対し、お母さんは、「ねがえりされないように (いっさいはんのボディを : 引用者注)りょうあしでおさえてる」と、子育てに役立つ「わざ」もさりげなく描かれていて、実用的にも役立ちます(笑)

 

 

作者が画家、イラストレーターさんなのであたりまえかもしれませんが、とにかく絵がかわいい。アニメみたいに「これでどうだ」という感じの人工的なかわいさではなく、じつにしぜんなかわいさです。ちょっと、ぼんやりした「いっさいはん」の表情がなんともいえません。

 

行動パターンもフローでわかりやすく描かれています。

「いしころ、かいがら、きのえだ、どんぐりなどを大量にあつめる」「あつめたものをずらりとならべる」。 スーパーマーケットでは、「すばやくにげる」(かくれんぼしてるつもり)」「みつける」(母が子供を : 引用者注)「みうしなう」(いっさいはんが母親を : 引用者注)「 なく 」(いっさいはんが : 引用者注)というフローが描かれていて、隠れた「いっさいはん」が逆におかあさんを見失い、泣くという情景を見事に描いています。

 

「おふろは あそびば いっさいはん」の項目では、「すごいいきおいで おゆを かけてくる」→「いきおいがつきすぎて じぶんにもはねかえってくる」→「なく」というフローも描かれています。

 

子供が「いっさいはん」のときは、お母さんは本当に大変だと思います。けれど、「いっさいはん」の時期は、ほんとうに一瞬なのだな、としみじみと感じさせる一冊です。「かたづいたものは もとどおり ちらかす」「せんたくもののうえにすわってくる」などは本当はぷんぷんと怒りたい場面なのだと思います。けれど、絵本のなかで、お母さんが怒っている場面は一か所もありません。頭が下がります。

 

かみさまのこども

 

七つまでは神のうち」という言葉があるそうです。七歳までは、半分以上、神や霊といった世界の住人ということです。私もそう感じたことがあります。子供が成長したある時点で、「あ、こっちの世界に来た」と思ったことがあります。それはしつけ、教育や、コミュニケーションがしやすくなった瞬間でもありますが、一方では、「あちらの世界の不思議な行動」が みられなくなるときでもあります。……

ちいさい子がいらっしゃるご家庭は、子育てはたいへんとはおもいますが、「神の子」時代を楽しんでいただければ、と思います。

 

 

著  者:minchi (著, イラスト)

出版社:岩崎書店
出版日:2016年6月11日